PC関連
今回は、Windows版のRetroArch上でPCSX2を起動方法を記載する。 PS2エミュは、PCSX2一択になるとは思うが、Windowsアプリになっているスタンドアロン版だと、ゲームの設定や起動までの操作がキーボードやマウスのついていないONEXPLAYER miniではやや面倒。 …
ONEXPLAYER miniを入手してから、もう携帯エミュ機は必要ないかな?と思ったりもしたんだけど、何故かはわからないが、新しいガジェットの情報を見ていると段々と物欲がわいてくる。必要ないしお金ないんだけどな~w という事で、これからリリースされる(…
ONEXPLAYER miniの液晶に不具合が発生してから約3週間。修理が完了して復活してくれた。うれしぃ~! 今回は、以前のONEXPLAYER miniの液晶が逝っちゃった記事以降の出来事を書いていこうと思う。 本体の修理依頼発送: 修理待ち: 到着&修理内容: 感想: …
ここ数週間、ONEXPLAYER miniを使って、PCゲームをすることにはまっていた。 月風魔伝UM、Vampire Survivors、ハデスと見事に時間泥棒なローグライクゲームばかり。おかげで、プライベートな時間は、ほぼゲームのみになってしまい、ブログの更新も滞る始末。…
※この記事はただの愚痴です。おっさんの愚痴なんて読みたくもないという方はブラウザバック推奨。 ONEXPLAYER miniを購入してから6週間程度。PCゲームを中心に、機嫌よく日々遊んでいたのだが、突然画面下部に2本の変なラインが表示されるようになってしま…
最近正式リリースされたGetsuFumaDen: Undying Moonにはまっている。出先では、ONEXPLAYER miniで遊び、帰宅したら家のPCで遊ぶスタイルになっている。 Steamの設定で、クラウド→「Steamクラウドを有効化して、サポートするアプリ情報を同期化する」にチェッ…
今回はONEXPLAYER miniにエミュレーターを導入して携帯エミュ機化していく。 エミュレーターを導入し、ゲームが起動できるところまで確認するが、今回の記事はほぼ僕の覚書なので、まとまりの無い内容になってしまっているので悪しからず・・・ 導入するエミ…
ONEXPLAYER miniを入手して1週間程度。主に携帯PCゲーム機として使用しており、その使用感と感想を記事にしてみようと思う。ちなみに、エミュ環境の構築はまだ完了していない。 コントローラーの操作性: 重さ: Windowsの操作性: 画面設定: 電池の持ち:…
ONEXPLAYER miniのファーストインプレッション的なレビューと僕の行った初期設定を書いていこうと思う。 とりあえずキーボドとマウスを接続: パーティションの統合: パーティションの統合手順: Steamをインストール後は「拡大/縮小」の倍率変更を: 操作…
新しいおもちゃが欲しいと思い、昨年末から欲しいものを物色をしている。 色々悩んだ結果、Windowsを搭載したゲーミングPCにターゲット絞ることにしたのだが、数日前に新しい物が発表され、また悩ましい状態になってしまった。 AYANEO NEXT: ROG FLOW Z13:…
ブログを始めて1年ちょい。月のPV数が2万を超えるようになってきていることに驚いている。これからも楽しみつつ、記事をアップし続けて行きたいと思っている。 はじめに: RG552: GPD XP: GPD Win3: Aya Neo 2021 Pro: ONEXPLAYER mini: 結局決まらな…
あれ?AYA NEOって終了したんじゃなかったんだね。なんかちょっとスペックアップして、9月に日本上陸だって。 www.aya-neo.jp クラウドファンディング後、もう入手できないのかと思っていたらリスタートしていたみたい。 CPUのスペックアップに加えて、筐体…
ValveからSteam Deckという、携帯型ゲーミングPCがリリースされるらしい。詳細なスペックは公式サイト参照。 www.steamdeck.com 価格は、64GBモデル 399ドル、256GBモデル 529ドル、512GBモデル 649ドルとの事。 この価格帯だと、GeForce Nowの様なサービス…
AYA NEOのグローバルロールアウトがIndiegogoで開始されている。現時点(3月7日)で、Super Early Birdの$699は既に売り切れ。残っているのは、$869の支援のみ。日本円で約10万円。 ノートPCで10万円ならもっとハイスペックのPCが買えると思うと、躊躇してし…
AYA NEO 先週出張先でApex Legendsを遊ぶべく、スマホでGEFORCE NOWを試したが、クラウドゲーミングは回線速度の問題で、出先ではまともに遊べないという結果になった。 以前、YouTubeを見るにも若干のストレスを感じるような回線速度の田舎のホテルで、ゲー…
Polycade アーケード筐体が家にあったらな~という、夢をかなえてくれそうな筐体Polycade。 www.indiegogo.com スペック概要: CPU:Ryzen3 3200G RAM:8GB ストレージ:240GB SSD GPU:Radeon Vage8 中身は27インチモニターとアーケードスティックが付いたWi…
AYA NEO AYANEOのクラウドファンディングがIndigogoで近々始まるようだ。 www.indiegogo.com スペックは以下 価格は数量限定のSuper Early Birdで$699とのこと。 GPD WIN3より低価格で、画面が大きいが、キーボードは搭載しない。 Cyberpunk 2077が30FPS程度…
GPD WIN3のクラウドファンディングが始まっている。 igg.me 価格は ・Corei7モデル:$899 ・Corei5モデル:$799 ・Corei7モデル+ドック:$949 ・Corei5モデル+ドック:$849 お届けは今年の5月とのこと。 現時点(15日17時)では、まだどれも残っている。 G…
www.youtube.com 1月15日からIndiegogoでGPD WIN 3のクラウドファンディングが開始されるらしい。 https://igg.me/at/gpdwin3 確かCore i7の上位モデルが$899で、Core i5の下位モデルが$799だったかな?欲しいけどちょっと高いからな~。 僕は、購入した人の…
LAVIE MINI NECって時折こんなもん売れると思って作ってるの?ってものを出す印象がある。はやりに便乗しようとした中途半端な商品。これもその匂いがする。 スペック概要: ・CPU:Intel Core i7-1180G7 ・メモリ:16GB(8GB×2) ・ストレージ:256GB ・グ…
レビューってほどのことではないのだけど、G913 TKLを購入し1週間程度使ってみたので、その使用感を書いてみようと思う。 G913 TKL 細かい仕様はLogicoolのサイトを見るのが一番だと思うのでリンクを張っておく。 gaming.logicool.co.jp 良かった点: USBワ…
BenQ MOBIUZ EX2710 はじめに 画面サイズ 画質 リフレッシュレート モニターの独自機能 スタンド スピーカー まとめ はじめに 色々探して、複数の候補をあげながらも候補に挙げてなかったモニターを買うという落ちになった、ゲーミングモニター探し。購入し…
NPET T20 これは何? なんで買ったのか 仕様は? 設定の変更アプリ 使ってみてどう? これは何? NPET T20。 型番だけ言われてもなんのこっちゃわからんと思うけど、写真の通り、左手用のキーボード。左手用のゲーミングキーボードといえば、Razer Tartarus …
BenQ MOBIUZ EX2710 やっとポチりました。買ったのは、BenQ MOBIUZ EX2710。 www.benq.com 前回の検討からここに来るまでも色々迷いがあった。 せっかく買うなら少し大きな画面がいいと思い、ASUSのTUF Gaming VG27AQを候補に入れていた。値段は5万くらいす…
探せば探しただけ新しい候補が出てくる。なんだか、買うこと自体も面倒になってきたゲーミングモニター探し。 ASUSはHDMI入力が少ないモニターしかないかと思っていたら、TUF GAMINGというシリーズに、DP x 1、HDMI x 2の入力端子があるモニターを発見。しか…
G-PKB-001 買ってから2年ほど使っているLogicoolのゲーミングキーボードG-PKB-001の調子が悪い。ASDWのキーの反応がおかしくって、どうやらチャタリングっていうのを起こしているっぽい。文章を書いているとやたらと「っ」が入力されるし、Apexでレレレ撃ち…
モニター沼にはまってしまいそうで怖くなってきたw ここ数日ゲーミングモニターを探し続けているわけだが、探せば探すほど悩ましくなる。中華エミュ機なら、値段も大したことないし、複数持ってても大して邪魔にならないし、何なら使い分けすればいいから、…
高リフレッシュレートモニターのヌルヌル感を体験したい。でも何を買えばいいのかわからない。で、前回少し調べてみようとしたのだが、結局よくわからないという結果に。なので、もう難しいこと考えるのはやめて、何となく気になる機種をあげてみて、その中…
PCを新調したばかりなのだが、ゲーミングモニターが欲しくなってきた。 先日ドスパラで注文したデスクトップPCが届いて、早速使っているのだが、モニター、キーボード、マウスは今までノートPCを家で使う時に使っていたものをそのまま流用している。なので、…
10年以上メインPCとして使っていたiMacが起動しなくなってしまったのが一カ月ほど前。仕方なくサブ&出張時用に使っていたMSIのゲーミングPC(GS65 Stealth Thin 8RF)をメインPCとして使っているのだが、こいつもなんか調子悪くなってきている。ファンを交…