No Gadget, No Life

ゲームやガジェットの雑記

Retroid Pocke2 の初期設定

RP2で行った初期設定をまとめて書いておくことにする。

1. 外部ストレージの拡張

まずは、SDカードを差し替えてストレージ容量を増やす。購入時にささっている32GのSDカードは30G近く使用されており、自分でROMを追加する容量がほとんどない。この中身については後述するとして、まずはストレージ容量を増やしたいので、別のSDカードに差し替えることにする。

僕はAmazonでSanDiskのmicroSDXC 128GBを購入して、これに差し替えた。

 

手順としては、

1.元からささっているSDカードを抜いて、新しいものを指す。

2.RP2がカードを認識するので外部ストレージとして認識させる。

3.RP2に一度認識させたら、SDカードを抜く。

4.元からささってたSDカードをPCで読み込んで全ファイルをコピー。

  下記の赤枠内のフォルダー毎バックアップしておけばよい。

f:id:Lou-gun:20201010221433p:plain

Roms内は空っぽなので、なくても良い。Wallpaperも特にほしい画像がなければ必須ではない。

5.コピーしたファイルを2.に確認した新しいSDカードにコピー

6.新しいSDカードをRP2の戻す。

 

これだけだ。これで外部ストレージに自分の持っているRomを追加できる容量ができる。一応公式では128Gまでサポートとなっているみたい。

 1.2.3はSDカードがちゃんと認識されるか確認しているだけなのでなくてもいいと思う。

2. 基本操作

まずは、RP2内にあるToolboxというアプリのView Tipsを見よう。大したことは書いてないが、マウスモードへの切り替え(Homeボタン長押し)、輝度調整(Start+Volume)の方法が書かれている。

その他にもシステムメンテのツールが含まれている。(使ってないけど)

 

マウスモードへの切り替えは、Emulator起動中でも有効でよく使う操作なので、知っておく必要がある。画面にタッチセンサーついてればよかったんだけどね~

バックグラウンドのアプリを消すには、Select長押し、消したいアプリを選んでXボタン。

ファイル操作はMixというアプリを使っている。

スリープ/スリープからの復帰は電源ボタン。

マウスモードにすれば、他のAndroid端末と同じなのでそのほかの操作は割愛。Playストアを使うならアカウント設定も忘れずに。

3. 追加Emulatorのインストール

もはや何が初めから入っていたエミュが忘れてしまったが追加したのは

 Drastic : NDS Emulator

 Snes9x EX+ : SNES Emulator

 ePSXe :PS1 Emulator

位かな・・・たぶん。どれも問題なく動いてる。

面倒だったのでPlayストアからインストールしているが、PCからなんかツール使って入れた方がいいという話もあるらしい。

 

あと、Playストアにつないでも初期導入のエミュはアップデートしない方が良いらしい。僕は知らずにアップデートしてしまったが、問題は起きてない(あまり使ってないし)

4. Romの追加

ぶっちゃけどこに入れてもいい。

外部ストレージのRomsというフォルダー内は初めから機種ごとにフォルダーが切られているので、僕は素直にそこを使っている。RetroArchも初期設定でそのフォルダーがFile Browserで指定されている。

 

ファイルの追加は2通りでやっている。

ファイルサイズが大きいときは、外部SDカードを取り出してPCにつないで所定のフォルダーへ入れる。ファイルサイズが小さいときは、USBケーブルでPCと接続してDownloadなどの内部ストレージに一度格納して、ファイラー(Mix)で外部SDカードの所定のフォルダーに移動。

USBケーブルでPCを直繋ぎして外部ストレージを見れないのはちょっと不便だね。でも、Android6の仕様だからしょうがないかも。

SDカードを内部ストレージとして認識させるのは、なんでか知らんけどやめた方がいいってどっかに書いてあったのでやってない。

 

5. 各Emulatorの設定

たいした設定はしてない。主にキーコンフィグで操作しやすくしただけだ。

 

RetroArch:

なぜか2つのバージョンが入っているが、僕は1.8の方を使っている。まず設定したのは、メニュー切り替えボタンの設定。初期設定では、Start長押しだったと思うがこれをL+Rに変えている。長押しは使いにくい・・・・ちなみに、バージョン1.5の方はStart+Selectになっていたと思う。

設定個所は、

 Setting > Input > Hotkey > Menu Toggle Gamepad Combo

 

あと、フルスクリーンでゲームがしたいので、画面設定は4:3に固定にしている。

設定個所は、

 Setting > Video > Scaling > Aspect Raito

 

 Romを入れた後スキャンをかければ、BoxArtとかも読み込んでくれるけどめんどくさいからやってない。

BIOSファイルは、以下にまとめて入れておけばたぶん大丈夫だと思う。

 Internal Storage/RetroArch/system 

 

Drastic:

キーコンフィグでL2を画面切り替えに、R2をメニュー呼び出しボタンに設定。

 オプション > 外部コントローラー >特殊マッピング で

 Screen-swap を L2に、Quick-MenuをR2にした。 他は全部スキップで未設定。

 画面タッチできないので、HOME長押しでマウスモードに切り替えながら設定した。めんどくさい。

 

あとビデオ設定で

高解像度3Dレンダリングとマルチスレッド3Dレンダリングをオンにするとゲームによっては画面がきれいになるらしい。僕は違いがよくわからんかった。ゲームよっては画面がチラついたりするので、その場合はオフにする。

 

画面のレイアウトも変えれるが、3.5インチのスクリーンに2画面表示されても小さくて見えないので、横長アスペクト固定にしてL2ボタンで切り替えて使うのがいい。

 

そのほかのEmulatorは何もやってない・・・キーコンフィグでR2をメニュー切り替えボタンに設定したくらい。もし今後なんかやったら追記していこうと思う。

 

6. RetroidOSについて

 Toolboxというアプリを開くと、その中にInstall Retorid Pocket appというメニューがある。これを実行するとインストール可能。Retroidというアプリがインストールされる。たぶんベースは同じAndroidだと思う。

 

このアプリを開くとエミュ専用のようなOSが立ち上がる。予めたくさんのRomデータが入っている。SDカードの中身を占領していたデータは、たぶん暗号化されたこいつらだと思われる。

こいつらは削除できるので消しちゃっていいと思う。どうせこちらのOSを使うことなし、無駄にメモリー食っているので。

もしこちらのOSで自分のゲームを追加したいなら、外部SDカードの

 games/download 

内にRomを追加して、Retorid OSのゲームの設定から外部のゲーム管理でRomを読み込ませることもできる。

 

イランケドネ・・・・

 

超基本的なことしか書いてないが、もっと詳細な設定を知りたい人は、redditGuideが置かれているのでそちらを参考にするとよい。Wikiもあってこちらも色々な情報が載っているので役に立ちそう。(ちゃんと見てないけど)

 

reddit :  Retroid Handhelds

Guide :  Complete Starter Guide for Retroid Pocket 2.docx - Google ドライブ

Wiki : Retroid Handhelds