No Gadget, No Life

ゲームやガジェットの雑記

Galaxy Z Fold3 5G 携帯エミュ機化 エミュレーター導入編

f:id:Lou-gun:20211010111808j:plain

Galaxy Z Fold3 5Gを携帯エミュ機化する第2回目。今回はエミュレーターの導入をしていく。基本はアプリをインストールするだけなので、今回の記事は覚書程度の内容になる。また、Galaxy Z Fold3 5Gに限らず、Android機であれば基本は同じのはず。

導入するエミュレーター:

僕が導入するエミュレーターは以下の通り。ほとんどはPlayストアからインストール出来る。有料版を使っているものもある。

f:id:Lou-gun:20211010114611j:plain

3DSとゲームキューブは、Playストアのアプリでもいいのだけど、派生版のMMJの方が若干動作が良いと思うのでこちらを選んでいる。

Playストア以外で導入するエミュは、apkをダウンロードし端末上でapkファイルを実行してインストールする。ダウンロードは以下から。

  • Citra MMJ:

Releases · weihuoya/citra · GitHub

  • DolPhin MMJ:

Releases · weihuoya/dolphin · GitHub

導入後の設定:

最低限の設定だけ書いていく。

まず共通事項として、どのエミュも導入後はゲームパッドの設定が必要だ。エミュによってはゲームパッドの設定をしたらあとはROMを読み込んで遊ぶだけなので、それ以外の設定をしたエミュレータについてのみ、以降でやったことを記載していく。

RetroArch:

メニュー表示の文字の大きさ変更:

インストール直後は文字が大きすぎて逆に見ずらいので、文字サイズを変更する。

  • 設定→ユーザーインターフェース→外観→メニュー倍率

ここで、自分の見やすいサイズに変えるといい。僕は0.5xに位にしている。

ゲームパッドの設定:

  • 設定→入力→ポート1コントロール

自分のゲームパッドに合った設定にする。

僕の場合、

  • デバイスタイプ:アナログ付きレトロパッド
  • アナログのデジタル化のタイプ:左のアナログ (左アナログスティックに十字キーを割り当てる設定)

にして、あとはそれぞれのキーを割り当てている。

それと、ホットキーの設定を以下の様に割り当てて、ゲーム中でもゲームパッドのキーからメニューを呼び出せるようにしている。

  • メニュー切替のコンボボタン:L2+R2
BIOSファイルの設定:

BIOSファイルが必要なエミュレータを使う場合は、BIOSファイルを用意して読み込ませる必要がある。

RetroArchでは、初期設定として~RetroArch/systemを読み込んでいるので、ここにまとめてBIOSファイルを置けばいい。

場所を変えたい場合は、以下の設定からBIOSファイルを保存しているPATHを指定するといい。

  • 設定→ディレクトリ→システム/BIOS

「コンテンツロード」の「お気に入り」で所定の場所のROMファイルの読み込むようにしたい場合は、以下でROMを格納しているPATHを指定する。

  • 設定→ディレクトリ→ファイルブラウザ

Android11で外部ストレージのROMを読み込みたい場合など、その他の設定は以下の記事を参考にしてほしい。

lou-gun.hatenablog.com

ePSXe:

BIOSファイルを使いたい場合は、以下でBIOSファイル(SCPH1001.binなど)を指定する。

  • 設定→BIOS設定→BIOSファイル

ゲーム起動のたびのPSロゴが出るのが鬱陶しい場合は、「PSXロゴの表示」のチェックを外しておく。

Damon PS2 Pro:

BISOファイルを読み込ませる場合は、アプリ起動後の画面右下の「BIOS」でBIOSファイル(scph10000.binなど)を指定する。

Yaba Sanshiro 2 Pro:

自前のBIOSファイルを読み込ませたい場合は、以下にBIOSファイルを置く。

  • ~/Android/data/org.devmiyax.yabasanshioro2.pro/files/yabause/bios

BIOSファイルを置いたら、アプリを起動し左上のアイコンから

設定→BIOS を選択して上記で置いたBIOSファイルを選択する。

redream:

自前のBIOSファイルを読み込ませたい場合は、以下にBIOSファイル(boot.bin)を置く。

  • ~/Android/data/io.recompiled.redream/files

自動で読み込まれるが、確認したい場合はアプリを起動し、System→Boot to BIOSで確認できる。

 

とまあ、初期設定はこれくらいでいいでしょう。ほとんどがBIOSファイルの設定だった。後は、ゲームを遊びながら調整していけばいい。

ROMの配置:

ROMは好きなところにディレクトリを作って、置けばいい。僕の場合「~/ROMS/」というPATHを切って、その下にコンソール毎のディレクトリを作ってROMを配置。

BIOSファイルもROMSの下に「BIOS」というディレクトリを作ってまとめて置いた。

DraStic:

DraSticについては、~/Download の下にROMを置いたら読み込んでくれないという現象が発生したので、注意が必要。

後、DraSticは外部ストレージのROMを直接読めないので、内部ストレージに置くか、ランチャーアプリを使う必要がある。

ランチャーアプリの使い方は以下参照:

lou-gun.hatenablog.com

RetroArch:

Android11でRetroArch使っていて、外部ストレージにROMを配置している場合も、ちょっと工夫が必要。詳細は以下参照。

lou-gun.hatenablog.com

最近のアップデートでRetroArchとDraStic以外は、外部ストレージのROMも読み込めるはず。

最後に:

これでひとまずエミュ機化は完了。

次はSnapdragon 888のエミュ性能を見ていきたいと思うが、実際にゲームを遊びながらになると思うで、少し先になると思う。

少なくとも、Snapdragon 845を積んでいるSurface Duoよりは上だと思うが、どれくらいの差が出るのか気になっていたりする。

Surface Duoのエミュ性能は以下を参照してほしい。

lou-gun.hatenablog.com